春先になるとテレビや新聞にも大々的に「引越し難民」という話題で持ち切りになることも増えました。
国土交通省が引越し難民対策で「引越し時期の分散」を利用者に呼びかけていますが、残念ながら毎年改善されるどころか引越し業者をつかまえることすら困難です。


さて、このページでは引越し難民になりそうだった職場の同僚に向けて私がアドバイスした実例です。
結論としては、「同時進行で引越し業者、運送業者に見積もりをもらう」という方法です。
引越し難民と呼ばれる状態を脱するには、人とちがう行動が要です。
とはいえ、シンプルで簡単な方法なので誰でもできるのでご安心ください。

そもそも「引越し難民」とは?
引越したいのに引越しができない人々を指した言葉です。
3月~4月の春先に引越し件数(1年間)の1/3ほどが集中してしまう現象で、引越し業者も対応できず断らざる得ない状況になります。

「引越し難民」を引き起こす原因
主な原因
- 引越し希望者が短期間に集中
- 引越し業者の人手不足とトラック不足
- 法人契約を結んでいる引越し業者の利用枠が狭い
引越し希望者が3月・4月に急増
春は出会いと別れの季節と言われていますが、この時期に「引越し」する主な理由はみなさんもご存知であると思います。
・入学に合わせて(幼稚園、保育園、小学校、高校、大学)
・転勤のため(会社都合、自己都合)
・戸建てやマンションを購入、転居のため
いつの時代でも春は、人の入れ替わりが著しく増加します。
4月上旬までに引越しをしなければならないという理由が大半です。

引越し業者のキャパオーバー
たくさん引越したい人が流れ込まれても、柔軟で対応できないのが引越し業者です。
引越しの需要が3月~4月に集中してしまうのは、なにも近年にはじまった話ではありません。
引越し業者にとっては稼ぎ時なのは間違ありませんが、1年の1/3ほどの引越し予約が一気に入ってしまうとなればトラックの数も人手もさすがにお手上げ状態。
需要と供給が完全にミスマッチとなります。

個人向けの引越しは優先度が低くなる
引越し業者は、通年を通して法人契約を結んでいる企業の引越しを優先します(もちろん全ての引越し業者ではありません)
つまり、3月、4月はあらかじめ個人向けの引越し枠が狭いということ。
大手引越し業者であれば、トラックの数も人手も多いので、ある程度ゆとりはあると言えます。
しかし、引越し希望者がまず思いつくような大手引越し業者(サカイ、アリさんマーク、アート、日通など)は人気が高いということを頭に入れておかなければなりません。
3月下旬の引越しに日通の単身パックを利用しようと思い問合せをしたところ、3月下旬は法人利用で埋まるからということで早々に断られてしまいました。個人の引越を受けないならそのように明示してもらいたいと思いながらも、大手はそんなものかとあきらめました。 #引越し #単身パック #日通
— みんけん@次は一応丸亀ハーフですが… (@shimokawadanchi) 2018年12月19日
また、地域の引越し業者はそもそも大手引越し業者に比べてトラックの数も人手も限られているのですぐに引越し希望者で埋まってしまう恐れがあります。
でも安心してください。

「引越し難民」にならない対策とは
引越し難民の対策
- 一括見積もりで対応できる引越し業者を把握
- 運送系の業者も引越し手段の候補に
- 1日の違いで大きな差!すぐに行動
一括見積もりで素早く引越し業者を把握
対応できる引越し業者を探し回り、「〇月〇日引越しできますか?」と一社一社に連絡していたら正直遅いです。
大前提に、あなたが引越したい時期はその他大勢のひとたちと一緒であり、考えていることも同じ。

では、どのようにするのか?
無料で利用できる「比較サービス」を利用して、あなたの引越しを対応してくれる引越し業者を素早く把握します。
なぜ、一括見積もりを利用するか簡単に説明すると
・かんたん入力で自動で引越し業者が見つかる
・引越し業者をすぐ比べられる
・利用料はすべて無料(後から請求されることもない)
日本全国のどこに住んでいても、あなたに相応しい引越し業者を自動でいくつも見つけ出してくれる便利なサービスです。
引越し業界の料金設定はわたしたち利用者からすると不透明な部分が多く、非常にわかりにくい。
足元をとられるのでは?と心配になる方もいまだに多いのが現状です。
引越しのWEB一括見積、6社出揃ったけど上下35000円以上ちゃうんやけど。。。「中央引越センター」「町の引越屋さん」「ハート引越センター」「LIVE引越サービス」「サカイ引越センター」「引越のヒロセ」、ここイイよとか、ここは止めといた方がってのあったら教えてください。
— しんりじ@チャット武道館 (@jsmalone32) 2012年1月29日
引越し業者によって数千円~数万円も違う結果になることはなにも珍しいことではありません。
しかし、一括見積もりなら料金比較もかんたんにできます。
よって、わたしたち利用者は引越し業者を比べて決めるだけ。

実際、私自身も一括見積もりを利用して、最終的に9万円の引越し料金を5万4千円ほど値引きできました。

9万円の引っ越し料金が5万4千円安くできた私の見積書


電話番号登録なしで見積りするならこちら50%OFF無料
運送系の引越し業者
一括見積もりで対応してくれる引越し業者に見積もりを探しつつ、運送系の業者も同時進行でチェックします。
運送系の業者ってどうなの?と思う方もいるかもしれませんが、代表的な業者は「ヤマトや日本通運や赤帽など」
注意
前述した通り、ヤマトは新規の引越しサービスを現在受け付けておりません(2019年2月27日現在)
再開の目処もたっていないため、今のところ引越しを依頼するならヤマト以外になるのでご注意ください。
ヤマトは2019年9月17日から1年振りに営業再開しました。
運送系の業者も候補に考える理由は以下です。
・引越し業者が仮に予約でいっぱいだった場合のリスクヘッジ
・価格やサービス内容を比較できるため、より良い条件で引越しが可能
引越しがしたいのにできないという最悪な状況を脱するには
単純に引越しができる業者の選択肢を増やすということが有効です。
個人的におすすめなのが、株式会社ハーツが運営する「レントラ便」です。
もっと詳しく
-
-
レントラ便の口コミと評判ふまえて200社と比較した答え
続きを見る
日本全国への単身・家族引越しも可能
わかりやすい料金システム
昨今で急成長している引越し運送業者です。

他の引越し希望者と同じような動きをしていたらダメ
いかに素早く動いて引越し業者を見つけるかが鍵です。
「私たち本当に引越しできるかな。。。」と不安になるほど2月~4月は引越し希望者で混み合います。
意外と知られていないことですが、引越先住所が確定していなくても大体の場所と荷物量さえわかれば引越しは可能です(全く行き先不明はNG)
つまり、多くの人たちは「新たに住む家も確定していなければ引越しできない」と考えていますので、早ければ早いほど混み合っていないためチャンスです。
仮に引越し先などの情報が変更したとしても、その旨を引越し業者に伝えたら何も問題ありません。

「引越し難民」は選択肢を増やし即行動する
年末から一気に引越し需要が高まり、引越し業者各社は売り込みしなくてもお客さんが勝手に集まります。
・引越しは可能!でも超高額な引越し料金
・引越しをしたくてもできない
という考えたくない現実を未然に防ぐためには早めに行動するしかありません。
もちろん「引越し時期をずらす」というのも引越し難民対策の1つです。
とはいえ、自分たちの都合でどうにかなるのであれば、すでに変更しているかと思います。

引越し業者の選択肢を増やし、割増の引越し料金を少しでも安くするためには「明日やろうではなく、今日」
もっというなら「すぐに引越し業者探し」に力を入れるべきです。
ただでさえ大きな出費である引越し費用をわざわざ余分に払う必要などありません。
\引越し業者数No.1!かんたん1分/
\電話番号いらず!安心見積もり!/