超大手の運送会社「日本通運」で引越しを検討しているけど・・

そんなあなたに日本通運を利用した人たちの口コミを厳選して集めました。


90,000円の引越し料金が35,000円に値引きできた私の見積書
日本通運の悪い口コミ
個人的な感想ではパンダさんの引越しは安定感があって良かった。前回前々回と、2回続けて使ったけど、速くて何の問題もなかったですよ。アリさんは見積りに来た人の印象で却下してしまったので実作業については不明。日通は以前利用して二度と使わないと心に誓った。内容に対して料金高過ぎ。
— ぴよきち (@piyokichi) 2011年1月3日
引越しする方へ。 悪いことは言わない。日通はやめておけ。 運搬下手だし、梱包してる段ボール壊すし、あまつさえ家財道具も壊す。
— taro (@tomota27) 2011年1月29日
日通の引越しで梱包頼んだらほとんどの箱の記載と中身が全く違う 整理に倍時間くうんですけど。しかもカラに近いダンボールあり、ダンボール有料でした沢山使う様に指示でもされてる?本も結構傷められてるし
( ̄^ ̄)ゞ
日通。二度と金輪際、何があっても絶対頼まない 怒— 世界でももん (@yshknrk) 2012年5月9日

アート引越センターの良い口コミ
引っ越しの見積もり来てもらった。
独り身のくせに意外と荷物多いし、チャリ3台運んでもらう(1台は自分で乗って4km先の引っ越し先へ)からか、こんなもんなのかはわからないけど、15万円の見積もり。
日通さんは前にお願いして対応良かったので、安いクソみてーなとこより安心を取る。— 竜之介 (@ryunosuke8025) 2018年12月27日
今回の引っ越しは日通さんの単身パック当日便ってのを使った。対応してくれたお兄さんたちが素晴らしかった。いろいろ気遣いしてくれた。私史上、一番気分良く引っ越しできた。ありがとうございました!
— igaiga (@igaiga555) 2018年2月11日
そういや今回の引っ越しは日通を選んでみたが、いやー大正解だった。適切な価格、スムーズなやりとりと色々褒めるところはあるけど、一番は「リーダーの方の自社メンバーへ言動が丁寧」だったってとこ。たまにいるんだよね、威張りちらす人が。いたたまれなくなるんだよ、あれ。
— ダガシヤ (@daga_shiya) 2017年10月30日
引越しのメインシーズンじゃないからかもしれないけど、日通の単身パックの人達、とてもかんじよくて気さくだったし、見積り以外の荷物もスペースに余裕があったら乗っけてくれたし、作業もはやかったし、自分の部屋の物量で茨城-神戸10万円だったしとてもよかった
— にゃん吉@1日1麦茶 (@nyann_kichi) 2018年12月14日
引越しは日通♪のお馴染みの「日本通運」
実際に引越しで日通を利用して良かった・悪かったと感じ方は様々です。
言い方が悪いですが、これだけ大きな引越し業者なのでへんなお客さんもいます。

私も仕事で、多いときに1日に10社以上から営業を受けるのですが
「人の考えや感じ方って、こんなにも違うんだな・・」と日々勉強になります。
あの人が良いって言ってたから、私も日本通運にしよう!
あの人が悪いって言ってたから、私も日本通運には頼まないでおこう!
あくまでも、人の意見は参考にするぐらいがちょうど良いです。
参考とは?
物事をするため、既に他人がおこなった方法や意見を自分の考えのたしにすること
総合的に判断して引越し業者を決めるのは、他の誰でもない「あなた」です。

日本通運の引越しは高品質。料金はやや高め
日本通運での引越しは、過去データ(引越し人数、距離、荷物量をもとにした料金等)を他社と比較すると引越し料金はやや高めです。
とはいえ、金額が高くても満足している利用者も多いのが特徴です。
特に日通オリジナルの梱包資材「えころじこんぽ」を利用すると荷作りと荷ほどきが時短になり評判は良いです。
日通のレビュー
他社よりやや高くても、納得の引越サービスを受けたいという方にとっては、日本通運を候補の1つに考えても良いというのが私の見解です。

損をしない引越し業者の選び方とは?
あなたの引越しを対応してくれる引越し業者を複数比べることです。
私のまわりで「人の紹介でOO引越センターが良いって聞いたから私もお願いしようと思ってる!」っていう人がいます。
それは「教えてくれた人にとっては都合が良かった」だけです。
あなたにとって都合が良いとは限りません。
いくら良い引越し業者とおすすめされても、あなたの引越しができる引越し業者の中から選ぶことが大切です。
日本通運さん、、唯一、他より安い料金出してくれた。ありがたい✨✨
本当に良心的だった。
日通さん 神さま📦💝— さくら (@572vfBy2CvWkZ7P) 2018年10月12日
確かに安くて良質なサービスを日通で受けている方もにいるはずです。
とはいえ、盲目的に信じるのはNGです。


なぜなら、毎年2000件以上の引越し相談・トラブルが国民生活センターに寄せられています。
消費者庁が管轄する「国民生活センター」では、このように注意喚起しています。
5.消費者へのアドバイス
(1)見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討すること
引用:国民生活センター

だからこそ、国は未然にトラブルを防止するために上記のように呼びかけ続けています。
引越しに限った話ではありませんが、そもそも業者同士を比べなければ妥当な判断はできません。
引越し屋は比較しないとぼったくられるな〜一瞬で1万円以上下がった
— 百獣のかいだう (@kaidoooo) 2018年8月11日
引越し業者によって数千円~数万円もの料金が違うのはザラです。
「希望日に対応できる引越し業者はどこ?」
「荷物の内訳は?料金は?」
引越し業者を探して比べるのって時間もかかって大変。。というのはあながち間違いではありません。
とはいえ、いまの引越し業者選びの主流は、一括見積もりです。
日本人の4人に1人が一括見積もりを利用しているワケは、次のメリットがあるためです。
つまり、わざわざ引越し業者を探す時間が要らず、引越し費用を余分に支払う必要がありません。
仮に引越し業者に「どこよりも安いです!他ではこの金額は出せません!」と言われても
一括見積もりで平均額(相場)がわかっている状態なら足元をとられているかも一発でわかります。
【引越しの業者さん選び】小さな引越し屋さんでも見積もりを見ると小さいが故に「案外安い!」となる業者さんもあるので大手から小さなところまで複数の見積もりをとって貰って比較検討されることをオススメします。
— 元不動産従業員たかぞ~ (@murasake11) 2018年5月23日
今すぐ最安値を狙うならこちら最大55%OFF無料
営業電話ゼロの安心見積もりはこちら電話登録不要0円
引越し業者の使命は「あなたの家財を大切に運ぶこと」は一緒。とはいえ、価格やサービス内容は全く異なります。
かんたん入力で引越し業者探しが自動で完了するので、わたしたち利用者は、引越し業者を比べて決めるだけ。
ただでさえ大きな出費である引越し費用です。わざわざ余分に払う必要などありません。
\引越し業者数No.1/
\電話がかかってこない引越し見積もりサイトなら/
